
夜行バスに乗るために、名古屋に行ってきた話。
突然ですが、夜行バスってなんか夢と希望に満ちた若者感あふれる交通手段だと思いません?
当然大人になってもビジネスや旅行で夜行バス乗る人もいると思いますが、大学生が大阪に行く手段といえばJRバスの夜行バスで片道5000円以内で大阪のライブや恋人、または実家に帰るというイメージが個人的にはとても強いです。
そんな夜行バスに乗りたいとずっと憧れ続けて早7年(勝手に乗れよ)。もう20代もあと数日と迫った9月3連休+1日有給の話をしたいと思います。
9/14 3連休 + 1日の有給で、予定が吹き飛ぶ。
ことの始まりは8月の下旬。9月16日(月)にイベントが予定されていて、そういえば転職して有給を取ってないことに気がついたので、夏休み気分で9月17日(火)に有給をあわせて取ることにしてました。
ところが、9月16日(月)のイベントが吹き飛んだので20代最後の4連休の予定が何もなくなってしまったのです。ちなみに土曜日は何したのか覚えてないのですが、多分Youtubeで中山美穂と中森明菜を見まくってたんだと思います。
9/15 AM0:30 JRの予約システムに泣かされる。
日付が変わり9月15日(日)20代最後の日曜日 に突入。時間は夜中の0時30分ごろ。夜中のテンションって怖いですよね。なんの前触れもなく「あっ。夜行バスに乗りたい。」って思ったんですよね。(発作)
20代のうちに夜行バス4列シート東名高速、乗っておかないと寿命の直前に「夜行バス...バンドマン...」ってつぶやきながら後悔して息を引き取ると思うんです。
急いでWebで予約しようと、バス検索サイトで行き先をあーでもないこうでもない。とぶつぶつつぶやきながら探しとりあえず安い名古屋に行くことにしました。
やっぱり夜行バスは2階建て四列シートでなんで燕みたいな鳥のデザインがされているかわからないJRのバスに乗りたい。でももう夜行バスは間に合わないからとりあえず、昼便で行こう。帰りに乗ればとりあえず実績解除だ。
「っしゃあああJRの予約サイトで、バス予約するで!!!」(飲酒済み)
ぽちっっっっ!!!!!
営業時間 AM1:00 - AM5:00
ぬああああああああああああにいいいいいいいいい(悩みすぎて時刻は AM1:30)
インターネットの波に揉まれながら、絶望の淵に。
ここで希望の光。
ローソンのロッピーでも予約しできるらしい。しかもどこにも営業時間に関する言及がない!これはもう行くしかない。(AM2:00)
〜徒歩5分程度かけてローソンへ〜
ロッピー!!!カモンカモン注文!ぽちっっっっ!!!!!
営業時間 AM1:00 - AM5:00
ぬああああああああああああにいいいいいいいいい(Part2)
美味しいチーズケーキ、バスチーを購入して帰りました。お腹がほっこり。(飲酒中)
家について別のバス会社が奇跡的に1席空いていたので予約したが、「予約」ボタン押した瞬間に売り切れ。
どんだけついてないんだ。チケット買えてないがとりあえず旅行の準備を始めておこう。
...諦めきれずに、別のバス会社も更に探したが4列シートが埋まっている。そんなことを1時間近くやっていたら、さっき売り切れたバス会社にキャンセルが入ったのかあっさりと予約完了。(このときAM3:00)
9:00池袋発 16:00名古屋着の素敵な高速バス。
とりあえず寝よう。
9/15 8:30 東池袋で郵便ポストを探しさまよう。
急いで旅支度をして家を出ようとした瞬間、マンションの更新申請が週明けであること思い出す。急いで書く。急いで捺印。急いで御中。I need you.
「駅前のポストに入れていこう〜」
さようなら我が家!2日後に会おう。
〜30分後東池袋着〜
右ポケットの状況:更新申請の封筒在中。
死。
こいつ電車に乗るまでの間にポストに入れる作業わすれてやがる。
土地勘のない東池袋でポストを探す20代最後の日曜日。爽やかな朝だったのを覚えてます。さまよいながらようやくポストを見つけて投函。池袋のバスターミナルなる場所に進む。
9/15 9:00 バスターミナルでセブンティーンアイスを食べるか迷う。
池袋サンシャインシティにこんな場所あったのか...
やけに早い時間に来てしまったので、ベンチにすわる。目の前にはサーティワンアイスクリームの自動販売機。久々に食べようかな...
結局食べなかったですが。
ちなみにこの向きでぼーっと座っているとやけに若い学生のような人たちが目の前を行き来するんですよね。しかも同じエレベーターから。なんだろうとおもったら、この建物の上にマンションがついているらしい。これはまた池袋について詳しくなった。埼玉県民が多い以外に新たな池袋に対する知識を得た。
きたーーー。なんかかっこいい色に格好いい形。
椅子に座ると、隣には爽やか小麦色男子学生風の人が。これはきっと乗りなれているに違いない。お師匠様、ついていきます。
ガタッ。
!?
お師匠様の人の足元を見ると、なんか板出てきてるぅぅ。
(写真撮り忘れましたが)オットマンみたいなのがついてました。これは快適。お師匠さまに合わせて靴を脱いで足を放り出しましそこそこ快適に移動できました。ただ靴の上にオットマンを出したので靴が信じられないほどぺっちゃんこに。
途中のSAの写真ですが、自分で運転していないとここがどこだか全然わかりません。ここがどこなのかご存じの方はそっと胸の中にしまっておいてください。
高速バスってもうちょっと殺伐とした印象をもっていたのですが、運転手のノリ(?)とお昼であることからか、若干バスツアーに来ている感じでした。楽しい。
9/15 16:00 予定通り名古屋に到着する
途中信じられないほど渋滞していたのですが、予定通りぴったりに到着。プロってすごい。
名古屋駅といえばこれ。みたいな建物とでっかい人形。
一番おどろいたのは、この写真。
まず、セミスクランブルって何...
そしてこの場所名古屋駅目の前の通り。東京で言えば丸の内?あたりな気がするんですが、この車の量。さすが車の街だな〜トヨタ〜〜〜って感じの光景にテンションあがりました。ちなみにダイハツの社用車とおもったらトヨタのOEMっていう東京じゃあまり見ない車を何回もみました。さすが愛知県。
そして名古屋テレビ塔。
これが一度見たかったやつだ!登るぞ!
....
工事中で登れず。
初日の観光終了....
とりあえずホテルを取ろう...
9/15 18:00 飲酒開始
飲んだものは、どうせレモンサワーばっかりなので載せても仕方ないので酔っ払っているときに撮った写真を載せておきますね。
突然の水戸黄門。
「出逢い」
この脇から出ている棒状のものがなんなのかわからず、酔っ払ってドアップの写真を撮ったんだと思います。ちなみに今見てもこの棒がなんなのかわかりません。麩菓子かな。
飲み歩いた写真をとりあえず貼っておきます。
ちゃんと会社の方に教えていただいたとおり、味仙で小袋と青菜炒めをたべたました。美味しいです。(太りました)
青菜炒めとコブクロと(ニンニクチャーハンと)台湾ラーメンをぜひ..!
— みずのけいすけ / Piece of Cake, Inc. (@mikkemac) September 15, 2019
どこのお店で何食べたなんて全然覚えていませんので、食べログへのリンクは皆無ですがご存の方は脳内補完していただければとおもいます。
9/15 22:00 就寝
さすがにお酒も入ってるし寝不足だったんですから早く寝ました。
泥酔するほど酔っ払ってなかったのですが、ふと気が抜けたのかホテルのテレビにむかって「Alexa! テレビ消して」と2回ぐらい言ってました。習慣って怖い。
9/16 10:00 喫茶店を諦める
名古屋の朝といえば喫茶店でモーニングだろ〜〜〜、と決めてウキウキと10時ぐらいにお目当て(単純にホテルの裏に有名店があったってだけです)に喫茶店に向かうも、行列。暑い。お腹すいた。→あきらめ
トボトボと歩きながら、気がつけば名古屋駅に着いてました。
そして入ったお店はコメダ珈琲エスカ店
ここでお伝えしたいのは、このコメダ珈琲はエスカという地下街にあるんですが、エスカがやっているWi-Fiが鬼のような速度を叩き出していました。うっかり快適にDocker imageをpullさせていただきました。すみません。(自分の4Gつないでいるつもりが...)
とりあえず名駅(しってました?名古屋駅周辺の地名は名駅っていうらしいですよ。)周辺の観光地を探すと、「名古屋城」やっぱりそうですよね。
登るぞ!名古屋城
9/16 12:00 名古屋城に到着
はい、どーん。
私天守閣だいすき〜〜〜
天守閣は工事中のため立入禁止
はい。解散。
さようなら。
9/16 12:00 トヨタ産業技術記念館
名古屋城からバス一本で「トヨタ産業技術記念館」といういかにも愛知県という感じの施設があるようなので向かいました。
とにかく男の子は盛り上がりそうな機会を触れる良い施設でした。
とにかく子供連れの家族にまぎれて、片っ端から展示品のボタンを押しまくって喜んでいるおじさんでした。
一番よかったのは
かつてオプションで存在していたらしいダッシュボードにFAX。
これさえあれば、夏場ドライブしながら24時間テレビのチャリティーマラソン応援FAXが送れる!と思ったんですが、車検証とかどこに於けばいいのか真剣に悩みながら博物館をあとにしました。(そもそも絵かけない問題)
帰り道あまりの酷暑 + バスが来ないもんですからUberでタクシーを頼むことに...
運転手「どこから来たの?」
自分「東京です。」
運転手「どうだった?楽しかったぁ?」
自分「いやぁ〜トヨタの歴史がしれて楽しかったですぅ〜」
運転手「あそこはあんまつまんないよ〜行ったところでおもしろ展示ないもん〜」
自分「えっ!?(否定!?)」
運転手「長久手にあるトヨタ博物館のほうが楽しいよ。行っておいで。クラシックカーとかいろんな外車展示があるんだよぉ〜」
自分「あー。なるほど。(趣味がちがった)」
というような楽しい会話をしながら名古屋駅を目指していたんですが、この運転手さん元楽器演奏者で、ご家族全員音楽関係の人だそうです。なんでもご兄弟が千葉の方で音楽を教えているとかなんだとか。よくわからないご縁でしたが、楽しいタクシーでした。
「音楽家は金になんないよ〜」
という一言が強烈でした。音楽家も食べれる世界になるといいな。
9/16 名古屋でタピオカブームを見る
商店街好きとしては一度は寄ってみたい大須商店街に立ち寄ってみました。
驚いたんですが、大須商店街はやけに唐揚げ屋が多いですね。
そんでもってよく見ると「タピオカ」。
こってりしたものにこってりしたものは果たして合うのか気になるところでしたが、やめておきました。
9/16 18:00 飲み始める
味噌煮込みと〜エビフリャー(タモリ)
・・・?
知っているエビフライの形ではない...
きっと名古屋はこうなんだろう...
ウーロンハイを頼んだんですが、
小さいコップに鬼のように焼酎が入ってて、このあとのテンションはすべておかしくなりました。
9/16 20:00 20代のうちにやりたい事をやる
20代終了まであと28時間。今までやったことないことをやろうと決めてはじめたバス旅行。行ってみたがそんなにいつもやっていることと変わらない。なにか見つけないと。
そうだ、カラオケに行こう。一人で。
一人カラオケって何をしたらいいのかわからず、今まで行ったことないが20代のうちならきっといろいろ許されるだろう。
弱腰の1時間。
そして通された部屋が
広い。
とにかく広い。
20人入ったって余裕なんじゃないかってぐらいとにかく広い。
これは広い。
この広い空間で僕は座って歌えばいいのか立って歌えばいいのか。
そもそも歌っていい場所なのかどうなのか。
結局モニタの前にちっちゃく座って歌いました。2曲だけ。
9/16 23:00 帰りのバスに乗る
名古屋駅から念願の「夜行バス」にのって帰京。
集合場所の名古屋駅は、夜行バスの聖地とでもいえばよいのか各社いろいろバスが出ている。JRのハイウェイバスだけは専用の乗り口が存在していてそれ以外は広場に集合という違いらしいです。格差。
自分の乗るバスの集合時間になり、乗車口まで移動することになったのですがとにかく遠い。本当に遠い。なんでもリニア新幹線の工事の関係もあってとにかくくねくねした道を歩いて数分ようやくバスが見えてきました。
ようやく乗り込み出発したのですが、4列シートは前評判どおりとにかくすごかったです。
すごすぎて、鼻血が出てきたり大変な状態で帰ってきました。
夜行バスの旅を満喫したのですが、一つ心残りとしては「あぁ...自動販売機なんにも探してこなかったなぁ」ということでした。
以上20代までにやりたい夜行バスの旅でした。
さようなら。(バスの話あんまり関係ないnoteになってしまった。)